解体費用を格安にする6つの方法を紹介!
極端に安すぎる場合、発生しがちなリスクとは?
解体費用を安くしたいな……。
それには本記事をご参考ください!
勉強になりました! 自分でできることから、まずやってみます!
家屋や建物を解体する際に、少しでも費用を抑えたいと考える方も多いと思います。それは自然なことであり、できれば安くて質の良い業者に依頼したいと思うものです。そこで、本記事では解体工事費用を安くするための方法や自分でできることや、解体費用が格安な場合のリスクと注意点などについて解説していきます。建物や家屋の解体を検討する際の参考として、ご覧ください。
解体工事費用を安くするための基礎知識
解体工事を初めて依頼する方の場合、解体工事費用を安くするためにはどういったポイントを押さえれば良いのか不安かと思います。
少しでも解体費用を安くするためには、基本となる考え方やコツがあります。基本に忠実に行動することで、金額的なニーズに合う業者を選びやすくなります。不安や疑問を解消するという意味でも、基本を押さえておくことが重要です。
①必ず相見積もりを行うこと
②解体業者の閑散期を狙う
③解体業者と直接契約を結ぶ
④広告や宣伝の多い業者を避ける
⑤解体費用の内訳を確認すること
必ず相見積もりを行うこと
前提として、1社だけに見積もりを依頼すると、その金額が適正なのか、あるいは工事のやり方が適切なのかどうか正しく判断することができません。
解体費用に関しては高すぎても負担が大きくなりますし、安すぎても良いわけではありません。適正価格を判断するためにも、相見積もりを取って比較対象を作ることが大切です。
2社や3社程度見積もりを取ることで、おおよその費用感を確認することが可能です。その中で安くて質の良い工事をしてくれそうな業者を選ぶことが大切です。費用があまりにも安すぎる場合は、違法工事や不法投棄をする可能性があるので注意が必要となります。
複数の業者を比較しつつ、最適だと思える業者に工事を依頼するようにしましょう。
解体業者の閑散期を狙う
解体業者にも繁忙期と呼ばれる時期があり、特に12月から3月にかけては忙しくなる傾向にあります。
年末から年度末にかけての時期は公共工事が増えることもあり、工事を依頼してもなかなか取り合ってもらえない可能性が出てきます。
そのため、繁忙期を過ぎた4月以降を目途に工事の依頼をすることも有効です。特に6月から9月にかけては工事の依頼がそれほど多くないとも言われており、狙い目の時期です。閑散期に依頼することで、比較的価格交渉もしやすくなりますし、余裕を持ったスケジュールを組んでくれる可能性も出ます。
解体工事は天候に左右されやすい部分もあり、特に雪国では冬場の依頼には注意する必要があります。雪が積もってしまうとなかなか工事が進まないことがあり、予定していたスケジュールから大幅に遅れることがあります。
いずれにしても、建物の解体を検討する場合は余裕を持ったスケジュールを組むことが重要です。依頼から実際の工事開始まで1ヶ月から2ヶ月程度かかることもあるため、前もって連絡を入れておくことが求められます。
解体業者と直接契約を結ぶ
費用を格安にするためには解体業者と直接契約を結ぶことも有効です。特に建て替え工事などを行う場合は、ハウスメーカーや工務店とやり取りすることも多いです。建物を新築するためにはハウスメーカーや工務店の力が必要ですが、そうした業者が解体工事まで行うことは不可能です。
そうなると仲介役として解体業者を紹介してくれます。しかし、ここに大きな落とし穴があります。解体業者との間に仲介業者が入ると、その分の仲介手数料(中間マージン)を取られます。それが工事代金の引き上げにつながることもあるので施主としては嬉しくありません。
紹介された業者を使わず、解体業者と直接契約を結ぶことによって余計な手数料の支払いをなくすことが可能です。新築工事も行う場合、解体工事と建て替え工事を切り分けて検討することが重要です。
広告や宣伝の多い業者を避ける
解体業者も受注をとるためにテレビCMやインターネット広告、新聞広告などの広告を掲載することがあります。
それ自体は問題のない行為ですが、解体費用に広告費が上乗せされている可能性があります。そのため、依頼者側が支払う総額が高くなることがあるのです。
頻繁に広告を目にするような解体業者は大手で安心感があるでしょう。しかし、そういった業者の場合は、広告宣伝費も上乗せして請求してくることがあるので注意が必要です。
この辺の見極めをする上でも複数業者への見積もりが重要です。比較対象を持った中で最適だと思える解体業者を選びましょう。
解体費用の内訳を確認すること
一言で解体費用と言ってもその費用の内訳はさまざまであり、大きく分けて以下のような費用に分類できます。
- 仮設工事費用
- 解体工事費用
- 整地費用
- 産業廃棄物の処分費用
- 諸経費営業利益 など
上記の費用の中でさらに細かく費目が分かれて、それぞれの金額が決まります。この中でも特に変動が大きいのが「解体工事費用」と「産業廃棄物の処分費用」であり、業者によって提示金額が変わります。
工事のスケジュールや現場で働く作業員の数、解体方法などを細かく聞きながら値引き交渉をしてみることもできます。業者ごとの費用内訳を確認することで、値引き交渉もしやすくなるので頭に入れておきましょう。
中間マージンが発生する場合がある
解体費用の内訳として、場合によっては中間マージンが発生することもあります。施主が直接解体業者を探して交渉すれば発生しません。しかし、工務店やハウスメーカー経由で解体業者を探してもらうと、その分の中間マージンが発生します。
解体工事を行う業者との間に別の業者を挟んでしまうと、その分の費用高騰につながります。中には中間マージンを工事費用の3割以上取っているようなケースもあるので、十分に注意が必要となります。
業者探しをハウスメーカーや工務店に依頼することで、信頼感や安心感といった部分を手にすることができます。しかし、費用が高くなるところが施主にとっては不都合な部分です。
解体費用を安くするために自分でできること
家屋や建物の取り壊し自体は業者にやってもらうことになります。しかし、それ以外の部分で解体費用を軽減するために施主ができることもあります。
自分でできることを率先してやることで、少しでも解体費用を安くすることが可能です。スケジュールなどに余裕を持った上で、計画的に行動しましょう。
- 不用品の事前処分や買取依頼
- 庭木撤去
- 建物滅失登記の申請
- 解体補助金の活用
不用品の事前処分や買取依頼
まず自分ですべきなのは、解体に際して出てくる不用品の事前処分や買取依頼です。解体工事では廃棄物処理に関する費用があることをご紹介しましたが、事前に処分できるものは処分しておくことが賢明です。
廃棄物の量を少しでも減らすことで、廃棄物処理にかかる費用を安くすることができます。例えば、家具や家電製品に関しては、クリーンセンターに持ち運んだり、市区町村のゴミ収集業者に処分してもらったりすることがポイントです。
まだ使えそうなものであれば、リサイクルショップなどに買取依頼をするのも有効です。出張買取業者なども多数あります。そうした業者に連絡してみることも良いです。いずれにしても、解体工事が始まる前に処分できるものは処分しておくようにしましょう。
反対に、家具や家電、その他の粗大ゴミなどをそのままにしておくと、追加費用を取られることがあるので気をつけましょう。
庭木撤去
庭木は、庭木撤去用のバリカンやトリマーなどを持っていれば、自分でも撤去することができます。
自治体ごとに処分方法が定められているため、事前に確認した上で適切な形で処分しましょう。また、地中の根を放置してしまうと害虫の巣になるので、忘れずに掘り起こすようにしましょう。
建物滅失登記の申請
建物滅失登記の申請を自分で行うことで、費用を安くできます。
建物滅失登記
法務局に記録されている登記簿に、該当の建物がなくなったことを登記すること。建物を解体した後、1ヶ月以内に行わなければならない。
建物滅失登記は法務局に行って申請をすることになります。
書類の準備なども含めて1週間から2週間程度の時間を要することが一般的です。
慣れない手続きや時間がかかることを考慮して、土地家屋調査士に建物滅失登記の申請を代行してもらうこともできます。ただし、その場合は4万円から5万円程度の手数料がかかります。
自分で行えば、登記簿謄本の取得費用(1通1,000円)程度の費用だけで済みます。その他、法務局に行く際の交通費や、書類を郵送する場合は切手代などもかかります。しかし、それでも土地家屋調査士に依頼するよりは安い費用で済ませることができます。
法務局に行けば、手続きの流れを教えてもらうことも可能です。そのため、自分で申請することがおすすめです。以下、申請の際の大まかな流れを掲載します。
建物滅失登記の流れ
①法務局で登記簿謄本を取得して登記内容を確認する
②法務局で建物滅失登記の申請書入手して記載する
③解体業者から取り壊し証明書と解体業者の印鑑証明、解体業者の登記簿謄本を受け取る
④1~3で用意した書類を法務局に提出する
これらの手順を踏むことで、建物滅失登記が完了します。法務局の混雑状況によって変わってくる部分もありますが、書類を提出してから1週間程度で登記完了証が発行されます。
解体補助金の活用
全ての自治体で補助金制度があるわけではありません。しかし、地区町村によっては解体にかかる費用を一部負担してもらえることがあります。
特に空き家や老朽化した家屋、倒壊の危険性がある建物などは優先的に補助を受けられます。自治体からの補助金を受けるためには、自治体ごとに設定している条件を満たして、審査を通過する必要があります。
各市区町村のホームページを見るか、実際に窓口に行って相談してみることがおすすめです。解体補助金を利用することができれば、自己負担額も下げることができます。
解体費用が格安な場合のリスクと注意点
解体費用が格安になると経済的な負担は緩和されますが、リスクや注意点もあります。
しっかりと業者を見定めないと、かえって高額な費用請求をされる可能性もあるので注意が必要です。どういった点に注意すれば良いのか確認しましょう。
- 高額な追加費用の請求
- 許可を得ずに営業
- マニフェストを発行しない
- 手抜き工事や不法投棄
- 工事保険に加入せずに作業開始
- 解体費用が安すぎる場合には注意
高額な追加費用の請求
解体業者の中にはとにかく契約を取ることを優先して、後から追加費用を請求しようと考える業者もあります。そうした業者と契約すると、経済的な負担が重くなるので要注意です。
特に注意が必要なのは、見積もりの段階で大幅な値引きに応じる業者です。解体工事を行うためには、最低限の解体費用や人件費、産業廃棄物処理費用や諸経費などが必要です。それらに加えて企業の利益が必要となるので、一定以上の値引きをすると工事を行うだけで赤字になります。
そうした最低限の範囲を超えて値引きに応じる業者は後から高額な費用を請求してくる可能性があります。
そのリスクを避けるためにも相見積もりを必ず行いましょう。他社と比較すれば、提示された金額が安すぎることに気づけます。あまりにも安い場合は理由を聞いてみましょう。
許可を得ずに営業
適切な許可を得ずに営業している業者にも注意が必要です。解体工事を行うためには、基本的に以下のいずれかの許可や登録が必要です。
- 建設業の許可
- 解体工事業の登録
軽微な工事であれば無許可でも行えることがありますが、基本的には許可証を持った業者に依頼する必要があります。
事前の交渉段階で不審に思う点があれば、許可証の提示を依頼しましょう。適切な許可を得ていない業者に工事を依頼すると、何らかの問題が発生する可能性があり、注意が必要です。
マニフェストを発行しない
解体費用が格安な業者の場合、マニフェストを発行しない対応を取るリスクもあります。
マニフェスト
解体工事によって発生した産業廃棄物がどういった工程を経て処分されたのか、一連の過程を記録した書類。
産業廃棄物の処分の流れを記録した書類に関して、最終的に施主も控えを受け取ることができます。解体業者や運搬業者、処理業者の間で5年間の保存が義務付けられており、必ず発行しなければなりません。
その大切な書類の発行を拒むような業者は安心して任せられないです。その場合、工事の依頼を控えた方が賢明です。
手抜き工事や不法投棄
解体費用が格安な場合、手抜き工事や不法投棄などをされるリスクもあります。費用が安いと業者側の利益もほとんど出ないか赤字になってしまいます。
そうした状況を回避するために、手抜き工事や不法投棄によって利益を出そうとします。例えば、養生を設置せずに作業を開始したり、整地作業をしなかったりするケース、最悪な場合は途中で工事を放棄してしまうケースもあります。
また、産業廃棄物の処分には大きな費用が発生します。そうした費用を浮かすために山林や空き地などに不法投棄を行うといったケースもあります。
手抜き工事や不法投棄は施主にとっても迷惑なため、費用が格安な業者に依頼する場合は注意しましょう。
工事保険に加入せずに作業開始
解体工事では、注意を払っていても近隣の建物を傷つけたり、通行人に怪我をさせてしまったりする可能性があります。
そうした事象に対するリスクヘッジとして、大多数の業者は工事保険に加入してから作業を行います。なぜならば、万一何かあった場合に、多額の損害賠償請求に備えるためです。
しかし、中には少しでも自分たちの費用負担を減らすために工事保険に加入しない業者もいます。そうした業者に工事を依頼して事故やトラブルなどが起きてしまうと大変な事態が生じます。
契約前には必ず工事保険に加入しているかどうか確認しましょう。
解体費用が安すぎる場合には注意
解体費用があまりにも安すぎる場合は要注意です。例えば、3社に見積もり依頼を出した場合、2社は同じような金額を提示して、1社だけが極端に安い金額を提示してくることがあります。
その場合は、同じような金額を提示してきた2社の中から検討した方が無難となります。依頼者側としてはできるだけ安い方がありがたいですが、あまりにも安い場合は悪徳業者の可能性もあります。
例えば、廃棄物処理にかかる費用を抑えるために不法投棄をする可能性が考えられます。あるいは、養生や足場の設置をいい加減にして、手抜き工事のような形になってしまう可能性もあります。
費用が安いということは、業者としても利益を出すのに大変苦労することになります。その中で利益を上げていかなければならず、どこかで手抜きをしたり違法なことをしたりしないと、なかなか利益が出ないのが現実です。
不法投棄については、施主も罰せられる可能性があるので気をつけましょう。安心して解体工事を進めてもらうためにも、費用が安すぎる業者には注意しましょう。
解体費用が高騰する理由
解体費用を安くするためにできることは複数あります。
その中で解体費用が高騰する理由を知っておくことも大切です。
高騰する理由を知ることで、それらを避けるためにどのように行動すれば良いのかという考え方を持つことができます。解体費用を安くするために行動することも重要ですが、高くなる理由を知って反対の視点からできることを見つけることも大切です。その具体的な内容について確認していきましょう。
ハウスメーカーや工務店への依頼
まず、解体費用が高騰する理由として挙げられるのが、ハウスメーカーや工務店への依頼をすることです。解体工事を依頼する際に、信頼できる会社に全てを任せたいと考えて、窓口を1つにすることがあります。
特に解体工事後に建物を建て直す場合は、建設するハウスメーカーや工務店に窓口を一本化したくなる気持ちがわきます。それも1つの考え方ですが、ハウスメーカーや工務店自体が解体工事を行ってくれるわけではありません。
そのため、提携している下請け業者やその他の業者に工事を依頼することになります。そのため、どうしても中間マージンが発生することになります。信頼できるハウスメーカーや工務店に解体業者探しを依頼する場合、信頼をお金で買うという考え方をすることもできます。
その分、費用の高騰につながることを押さえておきましょう。
建設機材や重機のリース料金
解体業者によっては建設機材を自社で保有していることもあります。逆に保有していないケースもあります。
建設機材や重機を保有していない業者は、解体工事に際して機材や重機をリースすることになります。それらのリース料金は解体費用に上乗せされるのが一般的で、施主の負担も重くなります。
そのため、解体業者を探す際は自社でどういった機材を保有しているのか確認しておくことも大切です。全てリースになると、費用の高騰につながるので注意が必要です。
現場作業員の手配
解体工事を含めた建設業界ではよく見られるケースですが、場合によっては現場作業員を自社だけで確保できないことがあります。
そうなると、他の業者から作業員を確保することになります。すると、その分の人件費と中間マージンが発生します。全ての作業員を自社で補うことができればベストですが、そうならない時に費用の高騰につながることがあります。
解体業者を直接探す場合のポイント
解体費用を安くするためにできることを実践することが有効です。しかし、安ければ何でも良いというわけではありません。
適正価格の中で工事の質を担保してくれる業者であることが重要です。そのために意識的に見ておきたいポイントがあることも事実です。そうしたポイントについて理解を深めていきましょう。
工事実績やサポート体制の確認
工事実績やサポート体制については、業者のホームページから確認することができます。
そもそもホームページに実績が掲載されていない場合は、それほど工事実績がない可能性もあるので注意が必要です。サポート体制に関しても、しっかりしている業者がおすすめです。サポート体制がしっかりしていないと、対応が悪かったりスケジュール通りに工事が進まなかったりするリスクが出てきます。
わからないことがあれば、電話をしてスタッフに直接聞いてみることをおすすめします。実際に話をすることで、雰囲気を知ることもできます。また、具体的な内容について聞くこともできます。解体費用は高額になりがちのため、できるだけ厳しい視点を持って実績やサポート体制を確認するようにしましょう。
ユーザー満足度の確認
ホームページに複数のお客様の声が掲載されている場合は、ある程度その声を信頼できると言えます。
ただし、文字だけの掲載の場合は偽造されている可能性もあるので注意が必要です。実際に工事を依頼した施主の写真が載っているものや、動画で撮影されたものがあれば信頼感も高まります。
もちろん、ユーザー満足度が低い場合はあまりおすすめの業者ではありません。依頼した施主が業者に対して満足していることを感じることができれば、工事の依頼を検討してみましょう。
不法投棄をしないか確認
産業廃棄物処理法によって、不法投棄をした業者は罰せられることになります。また、場合によっては施主も罰せられることがあります。
施主も罰せられる可能性があるのは、不法投棄をしていることを知っていて工事を依頼した場合や、工事中に不法投棄をしていることを知った場合に工事を中断しなかったケースなどです。
そこまでのリスクを負って、信頼感のない業者に工事を依頼しなくて良いです。廃棄物の処理に関しては、マニフェストと呼ばれる書類を施主に提出してくれるかどうか確認することも大切です。マニフェストに廃棄物の処理方法や運搬業者、処理の流れが具体的に記載されています。それを提出してもらうことも重要です。
解体前の準備から廃棄物の処理に至るまで、全ての工程を適切にこなしてくれる業者であるかどうか確認した上で依頼するようにしましょう。
明瞭な料金体系であること
解体工事については、工事途中で追加費用が発生することもあります。地中埋設物が見つかった場合や、当初予定していた方法では、工事が完了できない場合など、さまざまなケースで追加料金の発生につながることがあります。
それ自体は問題ありません。しかし、どういったケースで追加料金が発生するのか、その料金はどのくらいになるのか事前に説明を受けましょう。中には、あえて追加費用に関する説明を行わず、工事が始まってから多額の追加費用を請求してくる業者もあります。要注意です。
まとめ
建物や家屋を解体する際は、多額の費用がかかります。少しでも解体費用を安くしたいのであれば、施主としてできることがあれば1つ1つ実践することが大切です。不用品の事前処分や買取依頼や庭木の撤去、建物滅失登記の申請や解体補助金の活用など、自分でできることも複数あります。
その他、相見積もりを取ることや解体時期を選ぶことなど、業者選びの際にできることもあります。細かいことの積み重ねによって少しずつ費用負担を軽減することが可能です。そのことを頭に入れて、実際の行動につなげていくことで自ずと解体費用は軽減するでしょう。
個人情報の入力ゼロで
かんたん見積りスタート